レポートライタ対象のエクスポート 

  1. 任意のレポートライタレポート画面から、ユーティリティ→移送→エクスポートを選択します。
  2. すると、レポートライタ : エクスポート < 対象 > 画面が表示されます。

    レポートをエクスポートする場合は、任意のレポート登録 / 変更 / 照会画面で、ユーティリティ→移送→エクスポートを選択します レポートライタ : レポートのエクスポート画面が表示されます。

  3. 必要に応じて、選択条件を入力します。
  4. 入力されるデータにより、エクスポートに選択されるデータが決まります。

  5. 追加詳細グループボックスに、以下のデータを入力します。

− 対象を直接エクスポートするかどうかを決めるフラグ

この場合、エクスポートする対象は対象一覧からは選択しません。

− 存対象をすべて移送するかどうかを決定するフラグ

たとえば、レポートをエクスポートして、依存対象付きを選択した場合、そのレポートに定義されているすべてのレポートと対象 ( セット、変数、論理式、ライブラリ、および標準レイアウト ) がエクスポートされます。

標準レイアウトをエクスポートする場合、このフラグは表示されません。

リリース 3.1G から、 CO グループ ( 原価センタグループ、原価要素グループ、利益センタグループなど ) は依存対象としてエクスポートできなくなりました。このため、対象システムで CO グループが不用意に上書きされることはなくなりました。 CO グループをエクスポートする場合は、セットまたは階層更新機能を用いて、段階を分けて行うようにします。

下のテーブルは、特定のレポートライタ対象にエクスポートされる依存対象を示したものです。

 

レポートライタ対象

エクスポートされる依存対象

ライブラリ

デフォルトの選択セット (CO グループを除く )

レポート

セット (CO グループを除く ) 、事前定義列、ライブラリ、標準レイアウト

ジョブ

レポート、セット (CO グループを除く ) 、事前定義列、ライブラリ、標準レイアウト

 

− 対象をプレゼンテーションサーバ (PC など ) にエクスポートするかどうかを決定するフラグ。

このフラグを設定しない場合、対象はアプリケーションサーバにエクスポートされます。

対象を、バックグラウンド処理でプレゼンテーションサーバにエクスポートすることはできません。プレゼンテーションサーバへの対象の移送はオンラインで行うようにしてください。

− 対象をエクスポートする先のエクスポートファイル名

このファイルが存在しない場合、ファイルが新規登録されます。ファイルが存在する場合は、既存のファイルが上書きされます。

UNIX オペレーティングシステムでは、ファイル名は /TEMP/EXPORT のようにパスと名称から構成されます。

Windows オペレーティングシステムでは、ファイル名は C:\DATA\EXPORT のようにドライブとパスと名称から構成されます。

  1. プログラム→実行を選択します。

すると、エクスポートファイル項目で指定したファイルにレポートがエクスポートされます。

選択一覧なし項目を選択しなかった場合、レポートライタ対象の選択画面が表示されます。

a) エクスポートするレポートライタ対象を選択します。

b) < 対象 > →実行を選択します。